フリークライミング 十六夜岩とコクシネルロック
平成30年12月22日(土)~24日(祝・月) 橋本明インストラクター
十六夜岩
いつかは行ってみようと考えていた、甲府近くのエリア十六夜岩に行きました。
甲府から太刀岡山の駐車場を通り観音峠に向かい、ゲートの手前で迷惑の掛からないように駐車。
10分位林道を歩く
←ここから左にトラバース、沢に近づいたら左上の岩場に向かって急登
林道をもう一つ上のカーブを曲がって、尾根をトラバースできるが、足場が非常に悪い。
エリアは3か所ある、見晴らしエリアとファミリーエリアはかなり自然に帰っています。
岩質は安山岩、安定してないのでヘルメットが必要です。
天気は曇り空の予定でしたが、登り始めると雨が落ちてきたクライミングには問題なく、すぐに曇りそして薄日がさし遠く富士山も見えました。
天気が良ければ名前の通り冬でも暖かなクライミングエリアです。
日だまりエリアを登りました。 橋本IR

還暦祝い 10B スパンク 10C


ルートは見た目は・・・登ってみると中々面白いルートでした、10本と本数が少なく10A/B~11Bまでしかない。
コクシネルロック
枇杷窪沢の夏は涼しく、冬は暖かい静かな岩場だそうです、ルートは9本と少ないが40mが2本43mと日本に中々無い長いルートがあります。
天気予報は曇り、昨日と同じ一時雨が降るすぐに止み空は明るくなる又曇るを繰り返す。
寒めでしたが、焼き石とマグマのおかげでクライミングに問題なし。
岩はあまり安定していないのでヘルメットは必要です。
増冨温泉からクリスタルラインの閉鎖ゲートの横に駐車アスファルトの道を10分くらい歩く。
次の閉鎖ゲートのから林道に入り左にケルンがある。沢の渡渉、ここは深い。
次のケルンが比較的浅く渡りやすかった。
今の時期は岩の上が凍っているので充分注意が必要です。
岩場は明るくきちんと整備されていて快適です。

ジャルディナジュ・エテルネル 10C 40m(16B) 10Cが長く続くのでトップアウトするとかなりの充実感
10Cが一番易しいルートです

ロング・イズ・ジャー二― 11A 43m 核心が出だし上部は難しくないがホールドをよく探し、ルートを読む。


天気に振り回されましたが、クライミングには支障はなく魅力あるルートに魅せられました。
十六夜岩
いつかは行ってみようと考えていた、甲府近くのエリア十六夜岩に行きました。
甲府から太刀岡山の駐車場を通り観音峠に向かい、ゲートの手前で迷惑の掛からないように駐車。
10分位林道を歩く
←ここから左にトラバース、沢に近づいたら左上の岩場に向かって急登
林道をもう一つ上のカーブを曲がって、尾根をトラバースできるが、足場が非常に悪い。
エリアは3か所ある、見晴らしエリアとファミリーエリアはかなり自然に帰っています。
岩質は安山岩、安定してないのでヘルメットが必要です。
天気は曇り空の予定でしたが、登り始めると雨が落ちてきたクライミングには問題なく、すぐに曇りそして薄日がさし遠く富士山も見えました。
天気が良ければ名前の通り冬でも暖かなクライミングエリアです。
日だまりエリアを登りました。 橋本IR
還暦祝い 10B スパンク 10C
ルートは見た目は・・・登ってみると中々面白いルートでした、10本と本数が少なく10A/B~11Bまでしかない。
コクシネルロック
枇杷窪沢の夏は涼しく、冬は暖かい静かな岩場だそうです、ルートは9本と少ないが40mが2本43mと日本に中々無い長いルートがあります。
天気予報は曇り、昨日と同じ一時雨が降るすぐに止み空は明るくなる又曇るを繰り返す。
寒めでしたが、焼き石とマグマのおかげでクライミングに問題なし。
岩はあまり安定していないのでヘルメットは必要です。
増冨温泉からクリスタルラインの閉鎖ゲートの横に駐車アスファルトの道を10分くらい歩く。
次の閉鎖ゲートのから林道に入り左にケルンがある。沢の渡渉、ここは深い。
次のケルンが比較的浅く渡りやすかった。
今の時期は岩の上が凍っているので充分注意が必要です。
岩場は明るくきちんと整備されていて快適です。
ジャルディナジュ・エテルネル 10C 40m(16B) 10Cが長く続くのでトップアウトするとかなりの充実感
10Cが一番易しいルートです
ロング・イズ・ジャー二― 11A 43m 核心が出だし上部は難しくないがホールドをよく探し、ルートを読む。
天気に振り回されましたが、クライミングには支障はなく魅力あるルートに魅せられました。
"フリークライミング 十六夜岩とコクシネルロック" へのコメントを書く