アイスクライミング 岩根アイスツリー 令和2年2月19日(水) 今年はもうすでに氷に状態が頼りなくなってきました、3月の講習会まで持つか心配です。😞 講習会では上部1メートル位は触らないようにいたしました。 まだ数回ですが基礎がしっかりしていて、安定してます。 スクリュー回収の練習も致しました。 初めてのアイスクライミング… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月02日 続きを読むread more
アイスクライミング 北海道・能取海岸 令和2年2月15日(土)~17日(月) 北海道の氷瀑も今年は発達がもう少しと思いましたが、クライミングは十分楽しむことが出来ました。 まずはクジラの滝,氷は薄く上部は水が噴き出ている、例年は3本のルートが取れますが右側はザクザクで登れない。 先行パーティが登っていたので、3本滝に行くここはいつもより発達してる。 … トラックバック:0 コメント:1 2020年04月02日 続きを読むread more
アイスクライミング 岩根アイスツリー 令和2年1月29日(水) 本当に久しぶりのアイスクライミングの講習会、天気は急激に良くなったが春のように暖かい。 今年は暖冬でこの後冷え込まなければ、本当に短命の氷瀑になってしまいます。 抜けるような青空の元、思いっきりアックス振り楽しいアイスクライミング堪能いたしました。 スクリューのセット… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月30日 続きを読むread more
アイスクライミング 岩根アイスツリーイベント 令和2年1月18日(土)~19日(日) 暖冬で年明けても、中々厚く発達しないアイスツリーにヤキモキしていた。 しかし完ぺきではないが、40人のクライマーが登っても大丈夫でした。 夜の楽しみ、豪華な景品 素晴らしいお天気でした。 ドライも挑戦 全員集合 トラックバック:0 コメント:0 2020年01月22日 続きを読むread more
アイスクライミング 荒川出合氷瀑群 夢のブライダルベール 平成30年2月27日(火) 南アルプス 荒川出合の氷瀑群 3ルンゼ 夢のブライダルベール 奈良田温泉から日帰りで登ってきました。 野呂川林道は日中、頻繁にダンプカーが往来してます。 リニア新幹線のトンネル工事と5年後に完成予定の芦安まで抜けるトンネル工事のためです。 芦安までのトンネルが開通すれば荒川… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月28日 続きを読むread more
アイスクライミング 岩根アイスツリー 平成30年2月22日(木) 今年はアイスツリーの講習会は2回のみ、来シーズンは回数を増したいです。 こんなにも良い条件でアイスクライミングの練習が行えるゲレンデは中々ありませんですね。 天気は良く暖かい中、一日でかなりの上達。 目を見張るような進歩、初めのアイスクライミングは指導者のアドバイスを受けるのが上達の早… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月27日 続きを読むread more
アイスクライミング 北海道雷電海岸 平成30年2月12日(月)~15日(木) 封型の気圧配置で強い寒気が数日間続きそうです。 岩内町は風雪で車の運転は視界が悪く町に出るのもかなりヤバク、雷電海岸への下見を諦めました ジムにも行けないのでホテルに戻り、テレビでオリンピック観戦。 毎日雪のため偵察のみで終了しました。 風雪と地吹雪で道路… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月15日 続きを読むread more
アイスクライミング 北海道能取海岸 平成30年2月8日(木)~11日(日) 二日間とも天候に恵まれ、オフォーツク海の流氷と知床半島の絶景をバックに贅沢なアイスクライミングを堪能しました。 オジロの滝、その右隣の無名滝、三本柱の滝、オコジョの滝を終止貸し切りで登ることが出来ました。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年02月15日 続きを読むread more
アイスクライミング 荒船山 相沢の奥壁大氷柱&犬殺し 平成30年1月31日(水)~2月1日(木) 西上州 荒船山 相沢の奥壁大氷柱と犬殺しの滝、2日間貸し切りでした。 氷結状態は良好です 相沢の奥壁大氷柱 犬殺しの滝 出だしの氷柱が細いですが安定してます トラックバック:0 コメント:0 2018年02月03日 続きを読むread more
アイスクライミング 小川山・唐沢の滝 2018年1月22日(月) 大雪の恐れがあるため八ヶ岳・南沢大滝の予定を、身近な小川山・唐沢の滝(50m)に変更しました。 この冬は厳しい冷え込みの影響で例年より氷瀑の発達がよく、横幅があり左側も上部まで完全氷結してました。 8時半頃から登り始めて、12時に終了しました。 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月25日 続きを読むread more
アイスクライミング 第8回岩根山荘アイスイベント 平成30年1月20日(土)~21日(日) 主催:岩根山荘 協力:ジャパン・アルパイン・ガイド組合 参加ガイド11名 参加者44名 初心者から経験者を対象に恒例のアイスイベントが ジャグガイド協力のもと岩根山荘アイスツリーで行われました。 初心者は2日間アイスの基礎を経験豊富なガイドから指… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月25日 続きを読むread more
アイスクライミング 岩根アイスツリー 平成30年1月15日(月) 岩根アイス講習 今シーズン初めてのアイス講習です。 今シーズンは厳しい冷え込みが続き、岩根アイスツリーはよく発達し氷結状態は良好です。 春のような陽気に恵まれました。 皆さん随分上達してます。 その技術を生かしたマルチにチャレンジしましょう。 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月18日 続きを読むread more
アイスクライミング 霞沢岳 中千丈沢 平成29年3月18日(日)~19日(月) 今シーズン最後のアイスは霞沢岳・中千丈沢です。 3連休で20数名のクライマーで賑わってましたが、順番待ちすることなくジョーズ左を2回ずつと一角獣、 ハバネロ、Zを登ることができました。 一角獣 ハバネロ … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月30日 続きを読むread more
アイスクライミング 八ヶ岳 鉱泉キャンディ&摩利支天大滝 平成29年3月5日(日)~6日(月) 春めいた日差しを浴びての爽快なアイスクライミング 終日貸し切りで6通りの登り方ができ充実したアイスを堪能しました。 トラックバック:0 コメント:0 2017年03月07日 続きを読むread more
海外アイスクライミング カナダディアンロッキー・5 平成29年2月26日(日) グロットーキャニオン キャンモア近郊のアイス、ミックス、ドライのゲレンデ。 パーキングから約30分。 ゴルジュの流心がまさに氷の廊下。 家族ずれの観光客が行き交う名所地。 短いながらもハング、細い氷柱など変化があって面白い。 M6+にトライ。慣れないと難しい。 … トラックバック:0 コメント:4 2017年02月28日 続きを読むread more
海外アイスクライミング カナディアンロッキー・4 平成29年2月25日(土) ウィーピングウォール 180メートル 4ピッチ バンフから約2時間で駐車場。 屏風のような大岩壁にかかる氷壁は圧倒的な迫力。 世界的にもよく知られアイスクライマーの憧れ的存在です。 駐車場からゆっくり歩いても約10分で取り付き。 右、中央、左にそれぞれ先行パーティが… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月28日 続きを読むread more
海外アイスクライミング カナディアンロッキー・2 平成29年2月23日(木) ハフナークリーク バンフから約48㎞、パーキングから約20分でエリアへ。 アイス、ミックス、ドライのゲレンデ的存在。 日当たりがよく暖かい。 足慣らしで先ずはアイスから。 自然壁でのミックス初体験に感激。 トラックバック:0 コメント:0 2017年02月28日 続きを読むread more
アイスクライミング 岩根アイスツリー 平成29年2月16日(木) 今年3回目の岩根山荘のアイスクライミング講習会。 厚く快適に発達しているゲレンデ、暖かく体は伸び伸びと動き皆さんアイスクライミングを満喫いたしました。 アイスクライミングの基本の説明 手袋使いやすいものを慎重に選ぶ 沢山登って身体で動きを覚えましょう … トラックバック:0 コメント:0 2017年02月23日 続きを読むread more
西上州 荒船山 相沢奥壁大氷柱と犬殺しの氷瀑 2017年2月11日(土)~13日(月) 週末だけあって多くのクライマーで賑わってました。 初日は相沢奥壁大氷柱にトップロープを張りルートを変えて登りました。 形はいいです あとはレストと持久力 登り込みをして持久力をつけましょう … トラックバック:0 コメント:0 2017年02月18日 続きを読むread more
アイスクライミング 信州 大谷不動 平成29年2月6日(月) 朝から吹雪いてました。 裏不動の氷瀑は約50m、最後の10mほどがバーチカルです、取り付いたら水氷シャワー。 トラックバック:0 コメント:0 2017年02月09日 続きを読むread more
八ヶ岳 鉱泉キャンディと赤岳主稜 平成29年2月4日(土)~5日(日) 八ヶ岳 鉱泉キャンディ 快晴無風、青天井でのアイス 次の日は八ヶ岳 赤岳主稜の予定でしたが、 朝から天候が急変しそうなので南沢大滝へ転進しました。… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月09日 続きを読むread more
平日アイスクライミング 岩根山荘アイスツリー 平成29年2月2日(木) 年始は今年はいつ登れるのか心配したアイスツリー、その後の冷え込みで厚く立派な氷が成長していました。 岩根山荘のスタッフの努力が実り、昨年よりも高さのある登りがいのある人工アイスゲレンデ出来ておりました。 基本の登り方三点支持を身に付け安定したら、カウンターバランスで登る。 終日貸切、ルー… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月05日 続きを読むread more
北海道・雷電海岸アイスクライミング 平成29年1月27日(金)~31日(火) 雷電海岸は強風のため偵察のみして倶知安のNACクライミングジムへ転進しました。 大時化の日本海 NAC(ニセコ・アドベンチャー・センター) 1Fショップとボルダリングエリア、2Fレストラン 吹き抜けにリードエリ… トラックバック:0 コメント:3 2017年02月01日 続きを読むread more
実践アイスクライミング 八ヶ岳 南沢大滝 平成29年1月23日(月) 初めてその姿を見る方は谷間に忽然と現れるブルーアイスに 美しくそそり立つそのさまを見て興奮気味に素晴らしいを連呼してました。 見事なブルーアイスです ほぼド真ん中を登りました かなりバーチカルです … トラックバック:0 コメント:1 2017年01月25日 続きを読むread more
アイスクライミング 岩根アイスイベント 岩根山荘アイスツリー 平成29年1月21日(土)~22日(日) 岩根アイスイベント 参加者42名、今回も沢山の方にお集まりいただき大盛況でした。 10名のジャグのガイドの協力で班分けしてスクリューのセット、模擬リード、バウンダリン、ドライなどの講習を行いました。 毎年恒例の岩根アイスイベント 北面は… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月25日 続きを読むread more
アイスクライミング 岩根山荘アイスツリー 平成29年1月19日(木) 今シーズン初の岩根アイスツリー シーズン当初は暖冬傾向だったので氷結が心配でした。 寒波襲来で素晴らしい氷に出来上がってました。 アクセスも良く、初心者から上級者、ドライまで幅広いニーズに 応えられるこのアイスツリーをいつまでも応援したいです。 バーチカルアイスを18… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月24日 続きを読むread more
アイスクライミング 上高地・霞沢岳 中千丈沢左岸 平成28年3月20日(日)~21日(月) 今シーズン最後のアイスクライミングは上高地アイスに行ってきました。 どれも素晴らしい氷結状態でまだまだ十分登れます。 とくにZは例年よりボリュームがあって登り易かったです。 但し例年より雪が非常に少なくアプローチは穴ぼこだらけで要注意です。 Z … トラックバック:0 コメント:1 2016年03月28日 続きを読むread more
アイスクライミング 八ヶ岳・摩利支天沢大滝 平成28年3月7日(月) 曇りで気温暖かく貸し切りでした。 先ずは中央左のラインから トップロープで中央ライン Aさん右のラインをリード スクーリューの間隔も良く、落ち着いてました トラックバック:0 コメント:0 2016年03月09日 続きを読むread more
エコール・ミレー・イベント八ヶ岳 平成28年3月5日(土)~6日(日) 八ヶ岳にて恒例のエコール・ミレー・イベントを2日間開催しました。 アイスキャンディでのアイスクライミング班、硫黄岳班、赤岳班の3グループに分けて行いました。 天候にはあまり恵まれませんでしたが気温が高く身体は行動しやすかったです。 硫黄岳、赤岳も無事に全員登頂できました。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年03月08日 続きを読むread more
アイスクライミング 信州・大谷不動 平成27年2月29日(月) 信州・大谷不動 今シーズン3回目の大谷不動です。 左岩壁に行く予定でしたが天気予報が悪く南風が吹いていたので 不動前の氷瀑(ロットの滝・50m)をリード&フォーローで登ってきました。 大分氷結が緩んで登り易かったです 右上部出口付近は氷が薄いので左から … トラックバック:0 コメント:0 2016年03月01日 続きを読むread more