海外クライミング イタリアアルコクライミングトリップ 5 ラゴラAセクターの広場 最終日は少し肌寒い1日でした。 下の駐車場から広場に行く、このほうがかなり近い。 いつもクライマーで賑わっている人気のエリアです。 どのルートも黒光りするほど磨かれています。 お気に入り 魚料理のつきだし テラミス ビール 一番かな海鮮パス… トラックバック:0 コメント:1 2019年11月13日 続きを読むread more
海外クライミング イタリアアルコクライミングトリップ 4 ラルゴの岩場 Aセクター 朝は曇り、秋が急に深まったようで1日中寒かった。 湖から細い山道にへ、ここもわかりずらいここで良いのかと進むと岩場が現れる。 一番最後のエリア、車は横付けテーブルと椅子が有り落ち着いた雰囲気のエリアです。 ホールドにも慣れてきて動きもよくなってきました、このエリアは長い楽しいルートが揃っ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月13日 続きを読むread more
海外クライミング イタリアアルコクライミングトリップ 3 ナーゴトレボレの岩場 10台のルートが沢山並んでいる、足置きの滑る感じはまだ中々なれない。 ベルべデルの岩場 人気のエリア、駐車場から10分位で岩場に着く、町からと駐車場からも近いので子連れや若い初心者のクライマーが多かった。 初心者の短い簡単なリードの練習エリアもありました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年11月13日 続きを読むread more
海外クライミング イタリアアルコクライミングトリップ 2 ラゴラの岩場 ホテルから40分位、林道への入口が迷い、そして岩場への入口もわかりずらい。 長いスラブのルート、初めの5C余りの悪さにビックリ。 岩場からの景色素晴らしい。 解放されてのびのび? 夕食のピザの大きさ👀 ナーゴ岩場 レスト日に岩場の下見 上部車を止めてて岩場に沿って下っ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月13日 続きを読むread more
海外クライミング イタリア アルコクライミングトリップ 令和元年9月12日(木)~23日(月) ⁂ご迷惑をおかけしてます。 新しいパソコン入力で悪戦苦闘苦労してます、気長にあっぷしていきます。⁂ 一度は行ってみたいと思っていた、ワールドカップの開催地アルコ。 羽田深夜発、フランクフルトで乗り換えベローナ空港に10時ころに着く、レンタカーにてアルコに移動。 今回は力… トラックバック:0 コメント:1 2019年11月05日 続きを読むread more
海外クライミング ギリシャカリムノス NO3 10月12日 SPARTACUS LEFT GRANDE GROTTAの左奥の大きな岩場です。 ここの岩場も人気が有りいつも沢山のクライマーが取り付いて、賑わっている。 TALES OF GREEK HEROES 6B+ ロケーションが素晴らしいルート 38m PROBEME MINEUR 6B… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月22日 続きを読むread more
海外クライミング ギリシャカリムノス NO2 10月9日 晴れ GHOST KITCHENN レスト日ですが初めて行くゴーストキチンの岩場に偵察に行く。 交通手段はタクシー、1人10€ 15分位帰りは予約を入れる。 取り付きまで20分位の急登。 5つのエリアに分かれている大きな岩場、1日や2日では登り切れそうもない多くのルートが並んでいる。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月22日 続きを読むread more
海外クライミング ギリシャカリムノス NO1 平成30年10月4日(木)~18日(木) カリムノス島、エーゲ海の楽園クライミングパラダイス。 ターコイズブルーの静かな海に囲まれた、石灰岩、質の高いルート,気候・雰囲気・景色すべてが素晴らしい。 60以上のエリア、4000本以上のルート、ほとんどがスポーツルート。 終了点そしてボルトはしっかりと整備され… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月20日 続きを読むread more
クライミングトリップ タイチェンマイ 平成30年3月5日(月)~13日(火) 今年も恒例になったアジアクライミングツアーはタイのチェンマイに行きました。 羽田からバンコクへ国内線を乗変えてタイ第二の都市チェンマイに、台湾やフィリピンと違い街中は静かで落ち着いて車がはしっている。 空港から40分位の市内の4つ星ホテル、インペリアルメービンホテル。 フロント… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月23日 続きを読むread more
ロッククライミング ギリシャ・レオニディオクライミングトリップ NO2 Crash of the Titans (クラシュ オブ ザ ティタン) 車を駐車して約10分位の近さ、ここのエリアも人気があり、3~40人位のクライマーで賑わいました。 取り付きまでの道は下部は薄い崩れた小石が重なっていて不安定、慎重に歩きました。 珍しく5C のアップルートがありホッとしました、どの… トラックバック:0 コメント:1 2018年01月10日 続きを読むread more
ロッククライミング ギリシャ・レオニディオクライミングトリップ NO1 平成29年12月24日(日)~平成30年1月5日(金) お正月の企画を検討中に、また今年も変わらず城ケ崎クライミングツアーかな? ふっと思いついたのが、まだ日本にはあまり情報がないギリシャ・レオニディオに行くことを決める。 情報は一昨年安間佐千が、町お越しのクライミングフェステバルに招かれメガカンテ 5、14Aを登った… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月09日 続きを読むread more
クライミングトリップ ベトナムカットバ島 No2 THE CAVE ケイヴは岩場の使用料は地主の方に直接支払う。 自宅の庭を横切り、ヒヨコが沢山遊んでいるニワトリ小屋の中を通って岩場に行く。 緑の窓が目印、目の前が岩場 ニワトリ小屋の網を持ち上げて行く … トラックバック:0 コメント:1 2017年03月30日 続きを読むread more
クライミングトリップ ベトナム・カットバ島 平成29年3月8日(水)~15日(水) プライベート・アジアンクライミング、第4弾は11月~4月まで乾期でクライミングにはベストなベトナムに行きました。 飛行時間約4時間、時差2時間と手ごろな距離のベトナム。 ハノイのノイバイ空港から高速道路を二時間半そして高速フェリーで一時間のカットバ島。 初日はハイフォンの4… トラックバック:0 コメント:1 2017年03月28日 続きを読むread more
海外アイスクライミング カナディアンロッキー・NO1 平成29年2月22日(水)~3月3日(金) 成田から直行便でカルガリーへ約9時間のフライト。 レンタカーでハイウエイを約145㎞走ってバンフに無事到着。 バンフのロッジを起点にアイスエリアへ通います。 ホテル並みの設備、暖炉もあり広々とした空間は快適な生活を約束してくれます。 広大な山に囲まれたバンフは整然とし… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月27日 続きを読むread more
海外クライミング スペインカタルーニャ クライミングトリップ NO5 最終日はコヴァグランとフットボーリンの岩場に行きました。 祝 7B(12B) 朝一番、気持ちを込めてトライ見事、レッドポイント ヤッター フットボーリンの岩場に移動 トップロープでムーヴの確認をしてトライする。 6C+ レッドポイン… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月23日 続きを読むread more
海外クライミング スペインカタルーニャ クライミングトリップNO4 Oliana(オリアナ)の岩場 カマラッサの町から約60分位で世界最難課題があるオリアナに見学かな? 町から見える大きな岩場、日当たりとても良いので風の岩場です。 パーキング近くに若者達がいましたが「ホット」と言って来なかった。 道脇に駐車歩いて10分位登る。 オリアナの全景 … トラックバック:0 コメント:2 2016年11月23日 続きを読むread more
海外クライミング スペインカタールニャ クライミングトリップNO3 本日はレスト日、洗濯機の使い方や食洗器の使い方の研究、上手く使えるようになりました。 レリダの観光、帰宅すると雷雨が良かった。 レスト明は癒しのフットボーリンで登る、工事でいつもの道が使えず迂回路の説明を受けたが言葉が分からず、 ナビがなっかたら岩場にたどり着けなかったでしょう。 平日クライマーは誰もいない、終日貸切… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月23日 続きを読むread more
海外クライミング スペインカタルーニャ クライミングトリップ NO2 10月22日(土) 晴れ 朝はどんより曇り空、昨夜の雨の影響のないSannta Linya(サンタリーニャ)に行く。 カマラッサの町から4~50分のFootboolin(フットボーリン)薄被りのコンパクトな岩場に行く。 パーキングに車を止めてアプローチは5分位、東京近郊の天王岩を大きく明るくした感じでした。 雨… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月23日 続きを読むread more
フィリピン・セブ島 クライミングトリップ NO2 平成28年3月14日(月) いよいよ後2日、ユージプロジェクトの岩場よりさらに2時間くらい歩きそうな岩場に行く。 ハイエース~軽トラック~バイクに乗り継いでたどり着く遠い岩場でした。 バイク2台でピストンで連れて行ってもらう、1台がすぐに壊れ1台でのピストン、ダートな道を思い切り飛ばすので初めてバイクに乗った、私はそれ… トラックバック:0 コメント:1 2016年03月28日 続きを読むread more
フィリピン・セブ島 クライミングトリップ 平成28年3月9日(水)~16日(水) 沢山の島からなる群島国家フィリピンにある、リゾート地セブ島。 トポはなく、最新のルート図はガイドのの頭の中にあるため、現地ガイドの同行が必要です。 東京は雨が降り冬に戻り寒い、飛行時間5時位でマクタン・セブ空港に到着。 時差1時間、突然の真夏32℃、暑い暑い。 セブ… トラックバック:0 コメント:3 2016年03月23日 続きを読むread more
イタリア 地中海 シチリア島 モンデッロ NO9 平成27年11月2日(月) 晴れ クライミング最終日、パルレモは期待できず、サンピ―トに行く。 モンデッロのホテルに宿泊したのにこの地域は天候に恵まれず、近場のエリアには一度も登らず毎日遠出になりました。 今日のエリア・サンピ―ト シチリアのクライミング 思いでにのこる楽しいクラ… トラックバック:0 コメント:1 2015年11月22日 続きを読むread more
イタリア 地中海 パルレモ NO7 平成27年10月30日(金) 晴れ時々雨 サンピ―トの昨日より遠いエリアに向かう、天気は不安定だが洞窟があるので安心。 1キロ以上続く崖に点在している沢山のエリアが見える、クライマーが10人位づつばらけて100人以上いた。 目指したエリアは人気はエリア。 ホテルのモーニング さすが4ツ星豪… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月22日 続きを読むread more
イタリア 地中海 シチリア島パルレモ NO6 平成27年10月29日(木) 雨のち晴れ 後半のホテルはモンデッロサパレス、パルレモの近くマリンブルーが美しい人気ピーチのモンデッロサの町。 朝焼けで空は真っ赤に、しかし朝食後激しい雨になる。 雨の中、本日予定の近場のエリアに行く100本近いルートが並ぶ、雨は止まない。 帰国の空港まで道路の確認と明日のエリアの… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月21日 続きを読むread more
イタリア 地中海 シチリア島NO5 平成27年10月28日(水) シラク―サからパルレモに移動、朝方から雨が降っていたが出発時には止みホッとした。 景色は果てしなくと思うくらい区画されたオリーブ畑が続きます、その合間にオレンジ畑やブドウ畑そして収穫後の耕作地が丘陵にどこまでも! 珍しく電車に遭遇 壮大な神殿群の残る街、アグリ… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月19日 続きを読むread more
イタリア 地中海 シチリア島 NO4 平成27年10月25日(日) 曇 サマータイム終了日、冬に向かい午前3時が午前2時になり、午前2時が2回ある、日本との時差は8時間になる不思議な1日です。この日から日暮れが急に早くなります。 ほんじつの岩場はCURVONE車で約1時間、車を止めて1~2分の道路脇のエリアです。 曇り空で湿っているため、ヤブ蚊がしかし昨… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月18日 続きを読むread more
イタリア 地中海 シチリア島NO、3 平成27年10月24日(土) 晴れ 雲一つない青空の一日 テンパロッサの岩場は車で2時間位のところにある。 土曜日なので他のクライマーがいるかと思ったが終日貸切でした。 奥のルートから登る、ルートは長いグレード少し辛めかな? 3本登って入口のエリアに移動。 昼食を食べようとしていると身体の周りに沢山のやぶ… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月18日 続きを読むread more
イタリア 地中海 シチリア島クライミングツアー NO、2 平成27年10月23日(金) 晴れ&真夏日 昨夜1本道を間違えたことがわかる、そして運転にも慣れスムーズに駐車場に到着した。 崖に近づき下り口を探すがないケルンを発見わかりずらい、ケルンを 追って入口を発見。 急なガリーを慎重に降る、壁に沿って踏み後をトラバース。 カバドンナの全景が見えた。すぐにボルトを発見、ル… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月17日 続きを読むread more
イタリア 地中海 シチリア島クライミングツアーNO,1 平成27年10月21日(水)~11月4日(水) シチリアはイタリアの南西部に長靴のつま先に浮かぶ、最高峰は活動中のエトナ火山、岩場は石灰岩。 ワインそしてシチリア料理が楽しみ、世界遺産も多く15日間ではクライミング&観光にはとても足りない。 雨のローマから国内線でシチリア島カターニア空港へ、日本との時差7時間。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年11月14日 続きを読むread more
ラオス ターケーク クライミングトリップ NO,4 3月2日 3日目午前中涼しい人気のあるアップのエリアに行きました。 ハネムーンエリア 足場が悪く不安定で涼しいだけが取り柄のアップエリアのようです。 隣のハングののエリアは賑わってましたが順番待ちする気にはないので、見学してミュジックホールに行った。… トラックバック:0 コメント:1 2015年05月26日 続きを読むread more
ラオス ターケーク クライミングトリップ NO,2 2月28日(土) クライミング初日は慣れない石灰岩、まずはアップ5A~5B~5C~6A、隣どうしに次〃に長いルートが並ぶ。 6Bになるとガバルートでも力が必要、初めてのルートはどのルートも快適でとても楽しい。 午後は隣のドッ被りの岩場ここは回収が大変ためかヌンチャクが残置されていた。 初めての形状のルートにわくわ… トラックバック:0 コメント:1 2015年03月20日 続きを読むread more