フリークライミング 甲府幕岩・小川山 ➝ 佐久志賀
令和2年9月26日(土)~27日(日)
わずかな望みを持って出発、中央高速は周りは霧が低く下がっていて気持ちは沈み込み。
分岐の岩下十王から幕岩方向は重い霧が立ち込めている様子が感じ取れる。
小川山に転戦を考えて、川上駅を目指すが小川山も同じく霧が下がっている。
昨夜降っているので登るのは2~3時間くらいかかりそう。
雨雲を確認して、佐久志賀に向かう。
佐久の岩場はしっとりとしているが登れる、転戦して大当たりでした。
天気予報が悪く日向エリアほぼ貸切でした。
金魚鉢10C 出だしが難しいが、悪条件の中完璧ムーヴで抜けました。
ひつじ 10C
次の日 小川山は霧で岩根山荘周りまで真っ白、悩みましたが、佐久志賀に向かう。
昨夜大量に降ったようで岩場は濡れているが、日向エリアで拭きながらトップロープセットする。
日曜日なので大混雑、次から次とクライマーが様子を見に来る、オーバーでなく50人以上クライマーが見に来た。
早朝からこの混雑、岩場が密
アップは慣れないと恐々
大岩講習会とロープをシェアしながら乾くのを待ち講習しました、昼にはすっかり天気は良くなり沢山登ることが出来ました。
日向カンテ 10B
ひつじ 10C
タオルを腰につけ、珍しいクライミングを楽しんでました。
2日間雨雲の読みが当たり、講習会を無事に終了できたことに感謝。
そして不安を感じながらの参加者の皆様有り難うございました。
小川山に大きな二重の大きな見事な虹がかかってました。
わずかな望みを持って出発、中央高速は周りは霧が低く下がっていて気持ちは沈み込み。

分岐の岩下十王から幕岩方向は重い霧が立ち込めている様子が感じ取れる。
小川山に転戦を考えて、川上駅を目指すが小川山も同じく霧が下がっている。
昨夜降っているので登るのは2~3時間くらいかかりそう。
雨雲を確認して、佐久志賀に向かう。
佐久の岩場はしっとりとしているが登れる、転戦して大当たりでした。
天気予報が悪く日向エリアほぼ貸切でした。
金魚鉢10C 出だしが難しいが、悪条件の中完璧ムーヴで抜けました。

ひつじ 10C
次の日 小川山は霧で岩根山荘周りまで真っ白、悩みましたが、佐久志賀に向かう。
昨夜大量に降ったようで岩場は濡れているが、日向エリアで拭きながらトップロープセットする。
日曜日なので大混雑、次から次とクライマーが様子を見に来る、オーバーでなく50人以上クライマーが見に来た。
早朝からこの混雑、岩場が密

アップは慣れないと恐々

大岩講習会とロープをシェアしながら乾くのを待ち講習しました、昼にはすっかり天気は良くなり沢山登ることが出来ました。
日向カンテ 10B
ひつじ 10C
タオルを腰につけ、珍しいクライミングを楽しんでました。
2日間雨雲の読みが当たり、講習会を無事に終了できたことに感謝。
そして不安を感じながらの参加者の皆様有り難うございました。

小川山に大きな二重の大きな見事な虹がかかってました。
この記事へのコメント